○現在の活動
(1)いばらき大使 ← 任命当時の委嘱証明書
出身地である茨城県の橋本昌知事から平成16年に、「ふるさと大使」 (現:「いばらき大使」)を任命されましたので、私の人脈を通じた各組織で開催される様々なパーティーにおいて、茨城県のイメージアップ活動を行っております。
(2)政治塾
平成23年4月の統一地方選挙に、今までの熱い政治理念を後任の若手議員に託し、4期16年間勤めてきた市議会議員を引退しました。
現在、週1回の「なめかわ政治塾」にて、その議員の育成を行っています。
過去の行事としては、若手議員を引率して、アメリカ合衆国全土を視察しました。アメリカの政治と日本の政治について、歴史的な観点から、社会性・民族性などの違いをもとに比較調査する研修・研究を行いました。
(3)地球温暖化と農業に関する研究
先祖が北茨城という地に移住し、手にするものを刀から鍬に替えて400年あまりが経ちますが、その貴重な土地の一部(大部分は本家を継ぐ兄が所有)を引き継いでいましたので、その荒れ果てた土地を整備し、ミカンの栽培実験を行っております。
(4)養蜂に関する実験(「なめかわ養蜂」)
現在、日本ミツバチと西洋ミツバチの養蜂に関する実験を行っております。昨年に、西洋ミツバチが突然に消える現象が起きました。現在、世界各地で起きているようです。年々、高機能化している農薬が最大の原因といわれていますが、地球温暖化にも関連があるともいわれています。大学院教授の息子に、ミツバチの生態シミュレーションを委託研究する予定ですが、まだ養蜂ビジネスの軌道に乗っておりませんので、委託研究費の支給が出来ておりません。
(5)自然薯の生育に関する実験
故郷の北茨城では、自然薯を特産品として出荷しています。しかし、現在住んでいる埼玉県西部では、カントリーウォーキングをしてみると、あちこちの野山に山芋を見ることが出来るほど、長芋の好適地です。
現在、様々な手法により、健康に良くて美味しい自然薯の生育方法に関して研究を行っております。
○鶴ヶ島市のご案内
~なめ川みつやがご案内します!~
◇名所旧跡 鶴ヶ島が誇れる歴史
◇ロードサイドショップ 都心に負けないショップの数々
◇鉄道・駅 市民が利用する駅の数々
◇自然 今も残るすばらしい自然
◇高速道路 便利な高速道路網
○スペシャル!
~なめ川みつやの趣味&ボランティア!~
◇
囲碁
◇
釣り
◇
コーラス
◇
旅行1
◇
旅行2
◇
ボランティア1
◇
ボランティア2
◇
ボランティア3
|
|
|
~なめ川みつや~
最初のリーフレット
一番最初に作成したリーフレットです。今までに4期当選し、16年間に渡って勤めて参りました。
その市議会議員時代には、議会にて市長と対峙しながら、様々な提案を行い、その多くが実現されてきました。
現在は、鶴ヶ島だけでなく、多くの市議会で緊張感のない、新聞報道で良く言われるような「学芸会並み」の議会が開催されていることは、とても残念です。
これからも、なめ川みつやは、「なめかわ政治塾」を通じて強い理念を持った議員を育て、市民の皆様へ良いサービスが行えるように、様々な提案をしていきたいと思います。
※参考データ
・滑川光彌
・元 鶴ヶ島市市議会議員
・茨城県立日立第一高等学校卒業
・東京教育大学(現:筑波大)卒業
・防衛庁勤務
-アメリカ留学
-幹部学校 高級兵器課程 修了
-戦闘機の教育経験
-防衛庁予算作成および執行管理
など
・翻訳業(フリーランス:英・独)
・日立一高 東京同窓会名誉会長
・NPO「コムやまざくら」創設
・身障者福祉法人 田無の会 元理事
・叙勲:旭日雙光章
・子供3人(長男のページ)
なめ川みつやは、市民の皆様の豊かな生活を目指し、日々努力をしております。
根本的な姿勢として、常に客観的観点からものごとを見つめ、自分に不利なことであったとしても良いものであれば、率先して提案して取り入れる。いわゆる「是々非々」です。
この姿勢を「なめ川みつや」最初の当選時から常にとり続けてきました。今後も、「なめかわ政治塾」を通じて、皆様に貢献していきたいと思っております。
〇ボランティア活動
・ホームスティ17ヵ国、43人受入
・歴史調査:佐竹氏と車氏、岩城氏
・パプアニューギニア歴史遺産調査
・食糧危機対策のための調査研究
など
★生成AIによる「滑川光彌」調査レポート
MitsuyaNamekawa's
Comprehensive Report
※一部、AIの勘違い・間違いがあります。
ご注意下さい。
埼玉県 鶴ヶ島 鶴ヶ島市 市議会 市議 議員 滑川 滑川光彌 なめ川みつや 市政 行政 鶴ヶ島 雨乞い 雷電池
|
|